メニュー

ご受診に当たりお断り事項

医療機関の4割が、患者側から暴力やハラスメントを受けた経験がある。医療従事者を標的とする事件が相次ぐ中、こうした実態が、医師会が行ったアンケート調査で明らかになった。(読売新聞 2022/10/08号の記事から引用)

 

 

また、自費に該当する診療内容を医療機関に保険診療を強要するケースも多発しています。

保険適用できるかどうかは、概ね公に決まっているうえに、厳格な第三者委員会による審査があります。

また、審査官個人的な考え方や判断もあり、保険適用の可否には事実としては地域差・医療機関差があります。

保険診療は公費の使用に関わるため、当院または受診者様の好き勝手にはできません。

やむをえず受診様のご希望にどうしても添えない場合があります。

 

また、他のご来院の方々の迷惑になりますので、大きな声で自分の要求を強要したり、暴言を吐いたり、医療従事者を侮辱する言動を発したり、暴力行為を振るったり、ご受診待ち目的でない長時間の居座りをしたり、無許可な院内撮影・録音は禁止されております。

 

     

   

 

 

誠意をもって真摯に説明を現場でしましたが、受診者様のご希望が叶わなかったときに、インターネットなどの媒体で医療機関や医療従事者を誹謗中傷する事件が多発しております。

 

 

インターネットに悪質な投稿を書き込んだ人の身元の開示手続きを簡略化する「改正プロバイダー責任制限法」が2022年10月1日に施行されました。一定期間を経まして、弁護士と協議の上、法的対応も含め検討します。
口コミはニックネームであっても投稿者本人に責任が生じます。

 

悪質なインターネット・口コミなど公の媒体で医療機関を誹謗中傷することは犯罪行為に該当する場合があります。

 

当院の方針としては、悪質なインターネット・口コミなど公の媒体で当院を誹謗中傷する書き込みが確認できた場合、まずはIT専門解析チームに依頼し書き込み者の身元を特定します。

続いて書き込みご本人様に忠告・勧告を行います。

忠告・勧告にもかかわらず、悪質な書き込みが続いた場合、止むを得ず警察に通報し、実名公開という手段をとらざるを得なくなり、そして損害賠償請求手続きを検討します。

 

表現の自由が保障されるなかで、受診者の皆様におかれましては、自分の言葉に責任をくれぐれご意識くださいませ。

 

みんなで思いやりのある医療現場を作って、そして守っていきましょう!

 

以上、ご了承のうえで当院専門医をご受診くださいませ。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME